【旧「ルパン三世」映像ソフト考】
結論から言えば80年代のバンダイ版を除いてまともな映像ソフトは無いという話。上からバンダイ版LD、VAP版LD、旧版DVD、リマスター版、87年再放送。
バンダイ版
1984年頃に「ビデオ全集」としてVHS・β全7巻(第1巻は新ルパン宮崎回が収録されているので実質全6巻)が発売され、その後全6巻でLD化。1990年に同じ仕様(厳密には1巻だけジャケ絵が違う)で価格を下げ、新ルパン宮崎回も付けてLD-BOX化(緑のBOX)。
バンダイ版
旧ルパン初のビデオソフト。ポジテレシネで落ち着いた発色だが、年代を考えると悪くはないと思う。当時「幻」とされていたオープニングの細かいバージョン違いもちゃんと収録されているが、プリント傷多め。素材をかき集めてきた感がある。
バンダイ版
他のソフトと異なる特徴として、第1話オープニングはノンテロップ版を収録。第16話オープニングは第17話以降と同じバージョンとなっている。
総合的に判断してこのバンダイ版が最もまともなソフトといえる。
VAP版LD-BOX
1994年発売の金色のBOX(後にVHSでも発売)。
ネガテレシネ仕様。バンダイ版で青に近かったルパンのジャケットの色が緑になった。映像に関しては全ソフトの中で最良の素材だと思う。副音声にMEトラックが収録されていて貴重。巻末特典として復元BGM集も収録。
VAP版LD-BOX
特徴としては、バンダイ版でフィルムが傷んでいた各オープニングが綺麗な素材で収録されている。また、第16話で使用されたとされる銭型ナレーション入りの3代目オープニングが初収録された(正確には89年発売のシングルLD「シークレットファイル2」が初出)。
VAP版LD-BOX
...のだが、何故か第16話オープニングのみメインタイトルロゴが右画像の通常のタイプ(他のソフトや「シークレットファイル2」ではこのバージョンで収録)ではなく、左画像のタイプ(本来は初代オープニングで使われたロゴ)に差し替えられている。謎だ。
VAP版LD-BOX
...以上のように書くとそれなりに良さげに思えるVAP版LDだが、致命的な欠点は音声処理がある点だ。単なる音声カットなら1990年前後の映像ソフトにありがちな仕様であり、仕方ないといえば仕方ないのだが、このVAP版LDでは更に余計な処理が行われているのだ。
VAP版LD-BOX
具体的には、編集でカット部分直前の台詞がコピーされている箇所があり、第4話での看守の台詞「バカ!気違い!」→「バカ!バカ!」、第13話での魔毛狂介に対するルパンの台詞「バカ!間抜け!気違い!」→「バカ!間抜け!バカ!」など。これが中々不自然なのだ。
VAP版LD-BOX
「気違い」や「色気違い」は音声カットされている一方で、「貴様、狂ったな」「気でも違ったのか」「色キチ」はそのままだったりする。基準は微妙だ。
DVD-BOX(旧版)
VAPから2001年に発売。
画面全体が白味がかっていて暗く、全ソフトの中で最も不鮮明な映像。本放送当時の16mm映像を再現したらしい(?)が、同じく16mmプリントで放送した87年再放送版と比べても、明らかに不鮮明だ。
DVD-BOX(旧版)
基本的に左画像のように白っぽい映像なのだが、右画像の第20話「ニセルパンを捕えろ!」のように妙に画質の良い回もある(全話この画質なら良かったのに)。
余談だが「刑事犬カール」「キャッツ・アイ」のDVDもこんな感じの仕様。
DVD-BOX(旧版)
その他の特徴として、全ソフトの中で唯一、第9話に初代オープニングが付いる。また特典映像として第16話銭型ナレーション入りオープニングの別テイク版が収録。この別テイク版についてはこちらのサイトが詳しい。 http://www.style.fm/log/05_column/hayakawa01.html
DVD-BOX(旧版)
ちなみにこのDVD-BOXと同仕様のレンタル版もあるのだが、特典映像はカットされている。旧ルパンのレンタルDVDは後述するリマスター版も存在するが、それぞれ収録話数が異なる為、ジャケットを確認できないネットレンタル等では注意が必要。
リマスター版
42枚組DVD-BOX「LUPIN THE BOX TV& the Movie」、新版レンタルDVD、ブルーレイ版、北米版DVD、近年の再放送等がこの仕様である。
色調や解像度自体は非常に良いのだが、これも致命的な欠点を抱えている。
リマスター版
動きの無いシーンが静止画処理されているのだ。これにより画面が動いたり一時停止したかのようにピタッと止まったりを延々と繰り返し、セルアニメの良さが台無しになっている。特に、解像度の高いブルーレイ版や再放送版では違和感が顕著だ。
リマスター版
この映像仕様によりブルーレイ版(と、解像度の悪い旧版DVD-BOX)が不評な一方、北米版DVDが高評価だが、北米版は画質が落ちたせいで映像の違和感が少なくなっているだけで、大元は同じリマスター版。
なので、デジタルメディアで「まともな旧ルパン」を見る手段は無いのだ。
リマスター版
このリマスター版の特徴として、何故か第2話のみサブタイトル表示画面が青い(通常は黒)。何か意図があったのかリマスター時のミスなのかは不明だが、少なくとも元のフィルムでは黒だと思う。
リマスター版
リマスター素材は近年の再放送でも使われているが、ソフト版とは少しバージョンが違い、オープニング&エンディングの最後の「制作 よみうりテレビ 東京ムービー」のテロップが「トムス・エンタテインメント」に差し替えられている。
DVDマガジン版
2015年に講談社から刊行された分冊百科「ルパン三世DVDコレクション」のDVD。現物未確認だが、映像は旧DVD-BOX版を使用、音声カット&差し替えあり(VAP版LD準拠)、制作テロップは「トムス」表記に差し替え...とのこと。
良いところが何一つ無い。
DVDマガジン版
強いて言えば「トムス」差し替え版オープニング&エンディングは他ではソフト収録されていないので、逆に貴重かもしれない。
マガジン本誌に掲載されているスチルはリマスター版の映像をキャプチャしたものなので、本誌を見てからDVDを見た人は少し騙された気分になると思う。
(参考)87年再放送版
読売テレビの日曜正午、通称「ルパンアワー」枠(延々とルパンを再放送していた)で1987年に再放送されたもの。
今では見られなくなった16mmプリントによる再放送。画質・色調は優秀。放送禁止用語関連や「来週こそ捕まえてやる!」といった台詞はカットされている。
(参考)87年再放送版
手元の録画によると1983年にもこの枠で旧ルパンの再放送があったようだ。
第17話Bパート問題
第17話「罠にかかったルパン」のBパートは35mmのネガを紛失しているらしく、全てのソフトで16mm素材から収録されている。このため、同話のAパートや他の話数とは色調や鮮明さが異なっている。
第17話Bパート問題
上からバンダイ版LD、VAP版LD、旧版DVD、リマスター版、87年再放送。
87年再放送版のプリントは元のネガから焼かれたもので状態も良く、Aパートとの状態差も無いため一番優秀だ。リマスター版の補正もかなり頑張っている。
【旧「ルパン三世」映像ソフト考】
以上。
個人的な評価としては、バンダイ版LD>>VAP版LD>>>>DVD版>>>>>>>リマスター版、となる。
追記:現在Netflixで配信中の旧ルパンの映像は「リマスター版でありながら静止画処理は行われていない」とのこと。
残念ながらオープニングが全話初代のものに統一されているそうだが、本編に関しては音声カットも無く、現在視聴可能な最良の(バンダイ版以来のまともな)映像といえるだろう。
追記2:DVD-BOX(旧版)に特典として収録されている第16話銭型ナレーション入りオープニングの別テイク版は、映像特典ではなく音声特典だった。訂正。
【旧「ルパン三世」映像ソフト考】(9/21更新)
新たに確認した素材「リマスター版2(Netflix配信版)」を追加。
上からバンダイ版LD、VAP版LD、旧版DVD、リマスター版、リマスター版2、87年再放送。
リマスター版2
現在Netflixで配信されているもの。
前述の静止画リマスター版とは別素材である。とりあえずこれを「リマスター版2」呼び、前述のものを「リマスター版1」と呼ぶことにする。
他の動画配信サイトでもこのバージョンで配信されているかもしれない。
リマスター版2
リマスター版でありながら、例の静止画処理が行われていない。リマスター版1では消えているフィルムのチリやセルの反射も時折見られるので、映像に特に手が加えられていないことが分かる。
音声カットも無く、現在視聴可能な最良の(バンダイ版以来のまともな)映像といえるだろう。
リマスター版2
リマスター版1で修正されてしまっている第4話の銭型の眉毛の塗りミスも、リマスター版2ではそのまま。左上から順にバンダイ版LD、VAP版LD、リマスター版1、リマスター版2。
リマスター版2
リマスター版1(上画像)と2(下画像)を比較。リマスター版1のほうがやや彩度が強いが、全体を通して両者とも色味が似ているので、大元は同一のテレシネ素材を使用しているのかもしれない。第2話サブタイトル画面も両方青。
画面のトリミング具合は若干違う(2のほうが広い)。
リマスター版2
Netflixで配信されているこのバージョンの残念な点としては、オープニング映像が全話、初代「ルパン・ザ・サードの歌」に統一されている。また、次回予告が欠けている。
リマスター版2
2004年にWOWOWで旧ルパンのハイビジョンリマスター版が放送されたことがあり、当時の視聴者のブログに見ると、この時もオープニングが1種類に統一されていたようだ。リマスター版2=WOWOWハイビジョンリマスター版と同じ素材、という可能性がある。
リマスター版2
もはやルパンの話ではないが、Netflix版の残念な点として、テレビで視聴しているとエンディングのあたりで再生画面が強制的に小窓になる。
高画質な旧ルパンを求めてNetflix版をキャプチャ録画しようと思っている人がいるかもしれないが、そう上手くはいかないのだ。
リマスター版2
...といっても、本編さえ何とかなってしまえば、エンディングはリマスター版1でも静止画処理されていないため、ブルーレイ等から補完可能。
なお2代目・3代目オープニングについては、拘るならVAP版LDあたりから映像を拾ってくる必要がある。
You can follow @video_vhs.
Tip: mention @twtextapp on a Twitter thread with the keyword “unroll” to get a link to it.

Latest Threads Unrolled:

By continuing to use the site, you are consenting to the use of cookies as explained in our Cookie Policy to improve your experience.